今日は保育園の運動会でした。
今年入園なので、娘にとって人生初の運動会なのですが、
ぼく自身も保育園ではなく幼稚園だったので、保育園の運動会と言うのは人生初です。
園によって色々と方針の違いはあるのでしょうが、うちの保育園(公立、認可)は、「日頃の成長の様子を運動会というイベントを通して保護者に見てもらう」というのがコンセプトのようでした。
当たり前と言っては当たり前ですが、
やはり年齢が上の子ども達ほど、多くのプログラムに参加しているので、見ている分には年齢が上の子の保護者の方が楽しめる時間は多かったように感じます。
娘はまだ1歳なので、プログラムの前半に登場して、あとは引っ込んでしまったので、後半は他の子ども達の様子を見ているような感じでした。
それでも観察していると、
「あぁ、普段はあんな感じでお友達と一緒にいるんだなぁ」
とか
「先生に見てもらってるんだなぁ」
とかがよく分かります。
ちなみに保護者が参加するプログラムがあれば、ぜひ参加した方が良いですよ。
ぼくは玉入れに参加しました。
ああいうのって若干照れ臭い感じもあるんですけど、なんだかんだ参加すると楽しいです。
見ているだけよりも絶対楽しいので、もし迷っていたりしたら参加しましょう。
娘は見てくれてなかったですけどね・・・。
今日は台風一過だったのか、暑かったですね。(最高気温:28度)
午前中で終わるのでシートはいらないと思い、持っていかなかったのですが、
普段デスクワークをしている身としては、3時間立ちっぱなしで見ているのも結構大変です(汗
シートは短時間と言えど、持っていくのをオススメします。
それでは。
コメントを残す