フリーランスエンジニア×子育て

  • ホームHome
  • フリーランスSEの道Road of Freelance
  • 育児Child raising
    • 日常
    • 外出レポ
    • 保育園
    • 考察
    • 育児休業
  • プログラミングProgramming
    • AWS Cloud9
    • VisualStudio
    • .Net(C#、VB)
      • LINQ
    • Rails
    • JavaScript
    • Vue
    • Swift
    • Xcode
    • SQL Server
    • PostgreSQL
    • セキュリティ
    • スマートホーム
  • 雑記Note
  • 自己紹介Profile
  • お問い合わせContact
menu
  • ホームHome
  • フリーランスSEの道Road of Freelance
  • 育児Child raising
    • 日常
    • 外出レポ
    • 保育園
    • 考察
    • 育児休業
  • プログラミングProgramming
    • AWS Cloud9
    • VisualStudio
    • .Net(C#、VB)
      • LINQ
    • Rails
    • JavaScript
    • Vue
    • Swift
    • Xcode
    • SQL Server
    • PostgreSQL
    • セキュリティ
    • スマートホーム
  • 雑記Note
  • 自己紹介Profile
  • お問い合わせContact
プログラミングDocker

DockerのPullが途中で止まる

2022.12.20 りく

次の仕事でDockerを使うようなので、予習として一通り操作を学んでいるのですが、Docker Desktopの最初のページに表示されるサンプルコマンド docker run -d -p 80:80 docker/get…

プログラミング雑記

無線LANで中継機を挟むと速度が遅くなるのを解消する

2022.12.08 りく

ルータの近くだと速いけど、中継機を挟むと電波は確かに届くが速度は半減近く落ちるということはありませんか? 僕の家ではそれが起こっていて何故だかずっと分からなかったのですが、中継機がボトルネックだと分かってから原因が判明し…

転職活動雑記

39歳転職活動の記録

2022.11.06 りく

今回フリーランスをやめて正社員に戻ることにしました。 そこで転職活動を通じて色々思うことがあったのでまとめました。 ※実際のところ、IT業界は変えないので転職ではないのですが、一般的に通じる転職と言います。 雑記のように…

プログラミングプログラミング

Xserver+PHP+CronでTwitterの定期botを作る

2022.08.13 りく

XserverでTwitterの定期bot環境を構築するメモ PHPでツイート出来るようにする まずはPHPでツイートできるようにする Twitter Develperに登録する Twitterアカウントの電話番号が未登…

フリーランスSEと小規模企業共済フリーランスSEの道

フリーランスSEと小規模企業共済

2022.06.23 りく

中小機構が運営している小規模企業共済制度というものをご存知でしょうか? 名称の通り、小規模な企業や自営業者が加入できる共済制度で、簡単に言うと月々掛金を積立てることで、そのお金を退職金や年金のように受け取ることができる制…

フリーランスSEとインボイスその2フリーランスSEの道

フリーランスSEとインボイス②

2022.06.15 りく

昨年末に「フリーランスSEとインボイス」という記事を書きましたが、簡易課税についての話が全く抜けていた。というより簡易課税のことを殆ど知らずインボイスとの関係があることにも気が付かなかったので、税務署に聞いた話をまとめた…

プログラミングVue

【Vuetify】v-text-fieldでinputmodeを使う

2022.05.05 りく

スマホで操作する際、数字を入れる入力欄で表示されるキーボードは数字がメインの形式になった方が使いやすいですよね。 ただ、入力する内容が金額等でOnBlurした際にカンマを自動で付記するような仕様だと、v-modelをv-…

プログラミングVue

【Vuetify】 v-text-fieldのappendボタンでダイアログを出す

2022.04.04 りく

v-dialogを使ったダイアログサンプルは、https://vuetifyjs.com/ja/components/dialogs/にありますが、どれもボタン(v-btn)に対してのサンプルで、テキストフィールド(v-…

プログラミングVue

XserverにVueプロジェクトをアップロードする

2022.03.10 りく

Macで作成したVueプロジェクトをXserver(エックスサーバー)で動かす方法です。 ※ローカル環境にVueプロジェクトを作る方法はこちら MacでVue2+Vue CLI+Vuetifyの環境を作る vue.con…

プログラミングVue

MacでVue2+Vue CLI+Vuetifyの環境を作る

2022.03.08 りく

Vue CLIを使って、VueとVuetifyの環境の作り方です。 VueはVue2を使います。この記事を書いている時点ではVue3というVue2の後継バージョンが出ていますが、VuetifyがVue3にまだ未対応なため…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 9
  • >
プロフィール

りく
子どもが産まれたことをきっかけに働き方を見直し、フリーランスSEになった30代の父親。
埼玉県某市在住。
妻と娘(5歳)とペット(フェレット♂)で、日々悩みながらも楽しく過ごしています。

詳しくはこちら

最近の投稿

  • DockerのPullが途中で止まる
  • 無線LANで中継機を挟むと速度が遅くなるのを解消する
  • 39歳転職活動の記録
  • Xserver+PHP+CronでTwitterの定期botを作る
  • フリーランスSEと小規模企業共済

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年4月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月

カテゴリー

  • .Net(C#、VB)
  • AWS Cloud9
  • Docker
  • JavaScript
  • LINQ
  • PostgreSQL
  • Rails
  • SQL Server
  • Swift
  • VisualStudio
  • Vue
  • Xcode
  • スマートホーム
  • セキュリティ
  • フリーランスSEの道
  • プログラミング
  • 保育園
  • 外出レポ
  • 日常
  • 考察
  • 育児
  • 育児休業
  • 雑記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2023 フリーランスエンジニア×子育て.All Rights Reserved.